今年の7月、8月に撮った写真のまとめです。
例年より多くのいい写真を撮ることができた2017年の夏となりました。
まずは小松島港まつり。

2017/7/15(土) 徳島海上保安部 PM-27「よしの」 CL-23「うずかぜ」 小松島港
「よしの」体験航海午後の部の帰港です。
本船の後ろに伴走船が付くのは保安庁の体験航海ならでは。予想通りの距離の取り方で、いい写真となりました。
ここ何年かは同日開催になることが多い舞鶴地方隊サマーフェスタに行ったりして1日目に参加できませんでしたが、
今年は数年ぶりに徳島海保の体験航海から始めることができました。

2017/7/16(日) 練習艦隊 第1練習隊 TV-3518「せとゆき」 小松島港新港1万t岸壁
新港にTVとはいえ「ゆき」型が入港するのは何年ぶりのことでしょうか。
小松島港まつりへのTV「せとゆき」参加の記録一覧。
TV「せとゆき」は小松島港まつり初参加。
「せとゆき」が港まつりに参加するのはDD時代の2006年、赤石公共埠頭に「ふゆしお」と一緒に来て以来。
TVの「ゆき」型が港まつりでここに接岸したのは今回が初めて。
TVの「ゆき」型が港まつりに参加するのは2005年、「くらま」の代替でやってきた「しまゆき」以来。
TVの小松島港まつり参加は2001年の「あきぐも」以来。そのときも新港でした。
そのとき「あきぐも」体験航海に乗艦することができ、自分が初めて乗った自衛艦が「あきぐも」となりました。

そういう思いの重なった新港TV「せとゆき」広報でした。
港まつりの自衛艦広報が新港に戻ってくれてなによりです。
体験航海復活よりはまず新港。
金磯や赤石よりも市街に近く、港まつりの主会場でもある新港に、自衛艦がやってくることに大きな意味があります。

2017/7/16(日) 第24航空隊サマーフェスタ2017 SH-60J 8203
「せとゆき」見学の後は和田島へ。今年は晴れました!
飛行展示は午前、午後ともSH-60Jの最終号機、 8203が担当しました。

MCH-101がようやく!参加してくれました。
小松島基地祭/サマフェス通して初参加。
徳島基地祭にも飛来したことが無いため、徳島県初参加となりました。初参加となったのは8651。
7/21(金)は北島の消防学校で開かれた第46回消防救助技術四国地区指導会へ。

ほふく救出 徳島市消防局


ロープ応用登はん 奥、高松市消防局 手前、幡多西部消防組合消防本部

引揚救助 安芸市消防本部
徳島で四国地区指導会が開かれたのは、2009年の第38回以来。
初めて救助技術大会を見学したのがそのとき。
2010年の第39回京都大会、
2015年の第44回兵庫大会と全国大会を2度見学しての、徳島での四国地区指導会の見学となり、
頼もしい四国各本部の皆さんによる熱戦の様子を間近で感じられました。
7/29(土)は舞鶴地方隊サマーフェスタ2017。

舞鶴名物の曳船体験航海はYT02とYT05。
YT05は2016年3月の新製配置後、初めての体験航海となり、その最初の体験航海に乗船できました。
この写真はYT05の船橋。
YT05は舞鶴港務隊配備のYT01、YT02と比べて拡大改良が図られており、
01と02を揃えないと定員に差が生じるような気がするので、YT05の体験航海はないものと考えておりましたが、
YT05の最初の体験航海という晴れのタイミングで乗船することができました。

体験航海へ出港するYT05。
舞鶴港務隊に4隻配備されているYT58号型のうち唯一の在来型であるYT72は、
煙突あるから体験航海に割り当てられることはないんだろうな・・。


今年もじっくりと港務隊の支援船を眺めることができました。

2017/7/16(日) 第23航空隊サマーフェスタ2017 SH-60K 8404。
地上展示の8404はMK46魚雷、7.62mm機関銃、AGM-114Mという夢のフル装備。
これは重そう。
今後、短魚雷だけでも搭載したロクマルの飛行展示に機体です。

帰り、西舞鶴で銭湯「若の湯」に入ってから徳島へ帰るのが通例でありますが、入った後に帰り支度を進めていると、
ちゃったまつり前夜祭のお神輿が出るよと活動支援情報をいただきました。
パッと構えてすぐ撮れるTAMRON A014のよさがここでも活かされました。
海上自衛隊のパンフレットでもおなじみの、ちゃったまつりの舞鶴地方隊のお神輿を、
こうも身近に見ることができると思っておらず、一日を通して舞鶴を楽しんだ一日でした。
来年からもお神輿見てから帰れますね。

2017/8/11(祝・金) 2601+2651]+[2602+2652 徳島

2017/8/13(日) 2652+2602]+[2651+2601 阿波大宮→板野
今年の夏といえば2600も。
夜の七輪焼き大会楽しかったですね!
夏のイベントでお会いした皆さん、お世話になりました。
秋も徳島基地祭ほか、各地へ遊びに行きます。
皆さんまたよろしくお願いします。