秋のイベントもいろいろ行きました。

2017/9/30 徳島航空基地開隊59周年記念行事
徳島基地祭に2年ぶりに参加。
今ではエプロンでのこの式典も恒例になりました。
らっぱ隊が参加していましたが、らっぱ隊や国旗/自衛艦旗の持つ旗手の配置は毎年変わるため、
よりよい撮影地を足で稼がねばなりません、
今年は、日本を回っていて、徳島基地祭の開催をインターネットで調べてきたという
オランダからのスポッターとお話ししていて、記念式典に出遅れたため、そのような写真は撮れず。
式典と言えば、今年も受託研修を受けている海上保安庁の固定翼要員の方も、式典に参加していました。
いまは海上自衛隊の小月と徳島で基礎課程と計器飛行課程の教育が受託教育が実施されていますが、
任務増加による態勢強化のため、海上保安庁独自での固定翼要員の養成が発表されました。
徳島基地祭に海上保安庁の方が参加している様子を記録できるのも、来年くらいが最後かもしれません。
フィリピン海軍士官の方は式典に参加しておらず、会場でもお見かけすることはありませんでした。

徳島県消防防災航空隊のBK117C-1 JA109R「うずしお」。
JA109Aに更新されるため、徳島基地祭ラストイヤーとなりました。
基地祭での飛行展示が毎年楽しみだったのですが、ラストイヤーということもあってか、今年はさらに迫力のある演技でした。